ときどき、ブラッキーが連続くしゃみをするのも関係あるかしら??
私に読書アドバイスをしてくれる友人から誘ってもらって、『人生をひらく読書の力』と題した読書推進フォーラムに参加してきました。読書はもちろんですが、こうした会に参加するのも脳を活性化する刺激になりますね。マンネリ脱出!
統計によると、読書好きな子供は成人してボランティアに参加する傾向がある、だそうです。本を読むことによって、想像する力がついて人を思い遣ることができるのでしょうか。人が実際に体験できる事は限られていますが、本を読んで追体験し、考え方や感じ方、想像力も豊かになると良いと思います。読書をすると良いことばっかりですが、読もうとしない子供を本好きにするにはどうしたら良いのかなぁ?
もうすぐ9か月齢になるブラッキーですが、プチ反抗期?でした(^^)。散歩に行こうと、門のところで首輪を持って待っている私の左側に来たら、首輪をつけて出かけます。でも、土曜日は呼んでも雑草を食べて無視していて、しばらく待ってたけど来ないので散歩には行かず。1時間後にも散歩に行こうと誘ったけど、同じく雑草を食べていて無視。結局、土曜日は散歩なしとなりました。
言うことを聞かないけれど、分からないわけじゃなくて、わざと知らんぷりしてるようです。そんな時は、叱ったり、無理強いしたりせずに様子をみるようにしています。翌日は『ごめん。やっぱり散歩、行きたい』って首を伸ばしてきたので、連れてってやりました(^^)。我が子にも、これくらい余裕持って接することが出来たらいいんだけど・・・。
このボールの赤いバージョンを持っています。亡き金様が上手に転がして遊んでいました。そのときアンは後ろを付いて歩き、金様が出したおやつを拾って歩いてました(^^)
返信削除拾って歩くアンちゃんが一番賢いですね!ブラッキーは歯でこじ開けてしまいそうな勢いです(>_<)
削除