日曜日は、茂りすぎたツルバラを剪定すべく、ノコギリ片手にバラの繁みに挑みました。今日になって、体のあちこちがトゲにやられた擦り傷、切り傷が痛〜い。眠り続ける美女のもとへ、いばらの中を突破した王子様も痛かっただろうなぁ。
週末の土曜日には、ユーザーさんのお話が聞けるということで、盲導犬協会の見学会に参加してきました。体験談を本で読むことは多いけれど、実際にお話しが聞ける機会はめったにありません。
ユーザーさんは、二人のお子さんを育て上げ、それまで手引きしてくれていたお子さんが社会人になった時、盲導犬と一緒に一人で歩こうと思い立たれたそうです。そう思っても、すぐに盲導犬を手に入れ、スイッチオンで使えるわけではなく、1年以上かけて準備をし、当時は福岡に訓練施設がなかったため、栃木まで行って共同訓練を受け、ようやく盲導犬メリー号との生活が始まったそうです。共同訓練の時は「こんな遠くまで来て、私帰れるのかしら?」と不安にもなられて・・・。
晴れてメリー号との生活が始まっても、30年ほど前は、バスに乗ろうとしても運転手から犬はダメと拒否され、「盲導犬だから乗れるんじゃないか?」と乗客からの後押しで乗れたこともあったそうです。今では、周囲の理解もすすみ、声をかけてくれる人が増えた反面、交通事情が変わり、安全に歩けなくなった道もあるそうです。
盲導犬がいなければ、外出する際は必ず、手引きしてくれる人を頼み、早くて数日後、または翌週に予約をしなければ出かけることが出来なかったけれど、盲導犬がいれば、ちょっと散歩へ、ちょっと街をぶらぶらと・・・と自由に外出されるそうです。
最後に、ユーザーさんにとって盲導犬とは?と聞かれ、「自分の一部です」とおっしゃっていました。
今回の見学会はパピーウォーカー説明会も兼ねていたようで、候補犬達の一生についての説明に続いて、入所間もない訓練犬と、入所1年以上のベテラン犬のデモンストレーションを見ることも出来ました。

入所間もない新人犬(人?犬?)は、イエティ君。ブラッキーは何度か会った事があるのを覚えていたのか、「イエティ兄ちゃん!」って感じで見つめ、イエティもステージから「おまえ、チビだったブラッキーか?」って感じで見つめていて、私は今にも飛び出して行きそうなブラッキーを押さえつつ、「分かるんだ〜(*^_^*)」と嬉しくなっていました。
訓練を受けているイエティは、それでもちゃんとステージをこなして立派でした。かっこよかったよ〜。
見学会のあと、パピーウォーカーに興味のある方々とお話したり、ブラッキーも可愛がってもらいました。ブラッキーがあんまり可愛いから、候補犬を預かってみよう!と思ってくれるといいな〜(^o^)。
こんにちは。
返信削除ネイビーの写真入りで、ネイビーの様子を知らせて下さり私は本当にうれしいです。
会いたくて会いたくて、いつも頭から離れなかった心配が、ブラッキーママさんの写真とコメントのおかげで、安心にかわりました。
我が家はもちろん、パピーウオーカーをしていたときに、ネイビーを可愛がって下さっていた周囲の方にも写真をみせて、久しぶりのネイビーの成長をみんな喜んでくれました。
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
お気持ち、痛いほど分かります。私も、初めて育てた子がラジオに出ていたと聞いて、ラジオのHPにその姿を見たときは涙がでるほどに嬉しかったです。たとえ会えなくても、元気にしている話しを聞くだけでも胸躍りますよね。
削除訓練犬はたくさん居るから、こうした機会もなくて心配しているPWさんもいっぱいいらっしゃることと思いますが、ネイビーの姿を載せることで、自分の育てた子もこうして訓練を重ねていると思って安心してもらえるといいな、と思っています。
ネットの世界では、顔を隠して悪質なことをする人がいるのも事実です。候補犬や訓練犬、盲導犬の名前を出すことを禁止している協会もありますし、ボランティアの中にも反対している方もいらっしゃいます。そうする理由も十分に分かりますが、私は名前を書くことで、そこにいるのが「犬」でなくて「ネイビー」という、愛情いっぱいに大事に育てられた、実在する存在であることを伝えたくて名前を出しています。私が育てたブラッキーも世界に一匹の大切な大切な存在です。名無しではなく、ここに確かに居ることを伝えたくてブログを続けています。自分勝手な考えかもしれませんが、パートナーが何度も変わる運命の、この子達が誰からも愛されるように願ってやみません。
コメント、ありがとうございました。嬉しかったです(*^_^*)。