
![]() |
途中のカフェでランチして |

ただし、パピーウォーカー記念にいただける土鈴と、購入できる土鈴は色が違うので、まったく同じものではありません。
兄弟での記念写真。手前にいる6匹がブラッキーの兄弟です。黒3匹、イエロー3匹、オス3匹、メス3匹という完璧な産み分け(^o^)。左3匹が女の子、右3匹が男の子。ママ犬も来ていたから一緒に写れると思ったんだけどな。パパ犬も来てたそうですが、途中で帰られて会えずじまい。非常に残念(>_<)。
同期入学の10匹勢揃いです。パピーウォーカーお一人お一人の感想に共感して涙が・・・。皆さん、候補犬をとても愛されていて、「ウチの子が一番!」って気持ちが伝わってきました。
いよいよ候補犬を訓練士さんに引き渡します。不思議なもので、昨日のような雨模様の時でも、引き渡しの時間に雨が降ったことはないそうです。外の芝生広場で一匹一匹名前を呼ばれて訓練士さんにお渡しし、犬舎へ歩いて行く後ろ姿をずっと見守ることが出来ます。

足長ブラッキーも、見納め。
ブラッキーは協会に着いた時からとても喜んでいました。
明るくて、賢くて、遊ぶのが大好きで、よく寝て、よく食べて、健康なブラッキーを送り出すのに、不安要素がありません。今回は涙なしで見送ることができました。
『「No」と叱ることなく、褒めて育てる』という、エレナの時からの目標も達成できた気がします。もちろん、ブラッキーがお利口だったのかもしれませんが、イタズラしそうな要素は排除し、叱る状況を作らない。「Good, Good」を毎日連発していました。でも、Noの言葉を知らないのではなく、必要な時に「No」と言うとピクリと反応し、素直に従っていました。
一緒に過ごした338日間、ホントにずーーーっと一緒にいたね。暑い夏の日はエアコンのきいた部屋で過ごして、9月になって初めて一緒に散歩をして、いろんな所へ行ったよね。買い物の時に車で待たせても、吠えることも、不安になることもなくて、おとなしく待てる子だったから、いつも一緒に出かけたね。
君は小さい頃は、周りをじっと観察してました。うちに来てすぐも、家族を観察してたよね。そして、安全な環境だって分かると心許して、甘えてくれたね。コタツが大好きで、誰にでも優しくて、いつも誰かに寄りかかって枕にして寝て、甘えるのも上手だったね。
君のことを考えるとね、やっぱりね、辛くなっちゃうから、「平常心、平常心」って自分に言い聞かせてるんだよ。もともと涙もろいんだけど、私が泣いちゃったら、子ども達も不安になるからね。だからね、大丈夫。おかーさんは大丈夫だから、ブラッキーは仲間と一緒に楽しい犬舎ライフを過ごしてね。そして、ブラッキーの運命の人と出会って、とびきり幸せになってね。ブラッキーはホントに良い子だから、愛されるってわかってるから。体には気をつけて。寂しくなっても、悩んじゃダメだからね。美味しいごはんの事を考えて、退屈したら寝て過ごしなさいね。いつもブラッキーの幸せを祈ってるからね。
お疲れ様でした。修了式、出席できて良かったです。ベテランさん、初心者さんそれぞれパピーを大事に育てて下さったのがよくわかりました。朝までいた子が帰りはいない事は、とても辛いだろうなって思います。犬舎に全員行ってしまい、残ったのは母犬達だけの光景は寂しかったし・・
返信削除お父さん犬のベスパ君、後ろで繋がれてました(^^) テンション上がってたけど、お利口さんでしたよ
約1年間、ありがとうございました
昨日はお会いできて嬉しかったです。ほのかちゃんを見ていると、ブラッキーを彷彿とさせる・・・やっぱり親子なんですね。修了式に繁殖ボランティアさんも参加できるようになって、しんみりしがちな雰囲気が明るくなり、以前の修了式よりも前向きになれた気がします。
削除帰宅した時の辛さは2回経験してるので(^_^;)、出来るだけブラッキーに関するものは片付けてから出発するようにしましたが、お風呂の排水溝に溜まった毛を取り忘れていました!
今は何を見ても、まっくろくろすけのブラッキーが思い出されて寂しいですが、愛される盲導犬になってくれることを願っています。
真っ黒なハンサムボーイが居ないと、家の中がガラーンとした感じになりませんか?
返信削除吠える訳でもなく、おしゃべりする訳でもないのに、大きな大きな存在感ですよね(*^_^*)
優しい優しいブラッキーはきっと犬舎の中でも兄弟と仲良く会話して、誰かが寂しいと言っても大丈夫だよ!とみんなを慰めてる事でしょう!
とっても面倒見が良いブラッキーのことだから・・・大丈夫
修了式を何回経験しても辛いでしょうが・・・賢いブラッキーを信じて一緒に案じましょうね~
お疲れ様でした。
月曜日はせっせと掃除と片付け、テーブル、ソファを動かして部屋の模様替えをしました。ブラッキーがいつもいた場所を探さないように・・・(*^_^*)。
削除NOAHママさんには犬の気持ちをたくさん教えてもらって、大変勉強になりました。初めての男の子育てに悩むことなく、のびのびと出来たのはNOAHママさんのお陰です。ありがとうございましたm(_ _)m。
修了式ではたくさんの仲間がいて、とびきり嬉しそうな顔をしてました。想像できるでしょう?ブラッキーがちっとも不安そうじゃないから、私も安心しました。訓練士さんと歩いていく後ろ姿に「ブラッキー!」って呼んでみたけど、振り返りもしなかったんですよ!まったく、ブラッキーったら、どんだけ協会が好きなんでしょう。今頃、「あれ?」とか思ってたりして。いやいや、ブラッキーなら大丈夫でしょう。
いままでは、涙と遠慮で犬舎に向かう時に名前を呼ぶなんて出来なかったけど、私も図々しくなったもんです。
一緒に育てて頂いて、本当に感謝しています。これからもよろしくお願いします(^o^)。
終了式前日からの日記で、別れを惜しむご家族の気持ちがびんびん伝わってきます。
返信削除きっとブラッキーはこれまで大切に愛情をこめて育てていただいたPWさんのご家族の気持や、四足のかわいい2匹の家族との触れ合い、みんなみんな全身全霊て受け止めて協会へと戻って行ったことでしょう。
これからの長い犬生の中で糧となり時に励ましとなると信じます。
お疲れさまでした。
びんびん伝わってしまいましたか(^_^;)?出来るだけ平常心を保つように頑張ってるんですが、油断するとボーッとしてしまっています。
削除自分に出来ることはすべて、ブラッキーに詰め込んで送り出したつもりですので、あとは神と訓練さんに祈るのみです。健康で、幸せに・・・それが願いです。
いつもいつも楽しく読ませて頂いてました☆
返信削除エレナちゃんも美人さんでスタイル抜群だったけれど、ブラッキーの脚の長さにも驚いてましたよ〜。
下から2番目のブラッキーの写真。
見上げる表情がたまらなく可愛いです。
やはり今日は涙なくして読めませんでした^^
ブラッキーは賢くて優しくて性格も完璧ですよね☆
きっと素敵な未来が待っているはずです。
猫ちゃんチームの反応はどうでしたか?
アレ??って思ってるのかな^^
カヨさん、こんにちは。
削除1年、早いですね。コロコロのパピーで食べて寝るだけだったのに、いつの間にか足が長〜い青年に成長してました(*^_^*)。足先をすっすと曲げながら颯爽と歩く姿も、ボールを咥えて疾走する姿もかっこよかったです。
がじゅまるは、修了式の夜はなんだか捜しているようなそぶりでした。子猫のマーブルは、ブラッキーが居なくなって我が物顔で家中を走り回るようになりました。私が外出先から帰ると、必ずがじゅまるが玄関に迎えに出てきてくれるので、ブラッキーの分もなでなでしています。
何度経験してもなかなか・・・ですね。
返信削除子どもと犬は前を向いて進んでいくのに、大人は後ろばっかり
見ちゃって。
でも、こうやって1年間を振り返る時間も必要だと思います。
しばらく気がすむまで後ろを見て、そうしたら、前を見てみようかな
と思える時がくるのだと思います。
ブラッキー、ブラッキーと同じように大切に育てられた候補犬達
入学おめでとう。応援しています。
三回目だから上手にお別れ・・・と準備は出来ても、心はさっぱりとはいきませんね。初めてのジュリの時は泣き崩れてしまったけど、荷物整理を済ませて修了式に出発するように手際はよくなった気がします。
削除ボランティアを重ねる年月が増え、同じ気持ちを共有できるボランティアさんと知り合い、訓練士さんとも名前を覚えて話せるくらいに馴染んでいたことも、私の安心が増えた要因でしょうね。
今日はクリーニング屋さんにブラッキーが入学した報告をしました。次はヤクルトさんに報告して・・・ブラッキーを知ってる人に一通り報告が済む頃には、私も前向きになってるかな。
以前、1度だけコメントさせて頂きました。
返信削除ジュリ号のパパ犬、ジョルダーノの日本での繁殖ボランティアをしていた熊本の桃次郎です。
ブラッキーのお母さんがジュリのPWさんだったとは・・・
実は先日、終了式で一緒にパピーちゃん達を送り出した一人っ子チャンプのPWです。
また同じような境遇を経験しましたね。
パピーちゃんが盲導犬協会に帰ってしまった後のコノ気持ち・・・
自分が寂しいのもありますが、パピーちゃんの心配ばかりで頭がいっぱいです。
子離れって難しいんですね(笑)。
しかし、ブラッキーのお母さんの様な協会のボランティアさん方のブログを拝見させて頂くと、共感する事ばかりで、心が少し楽になります。
パピーちゃん達をはじめ、協会の子達みんな同じ様に心配してもらい、大事に見守られているんだと思うと、心強くなります。
この子達に限る事ではないのですが、関わる人間に大きく運命を左右されていまうと思うので、どこに行っても、どんな環境であっても大事にされて幸せであって欲しいと、ただただ願うばかりです。
少しでも早く訓練センターの環境に慣れ、みんな仲良く楽しく生活していて欲しいですね!!
桃次郎さん!!コメント頂いて、大声で叫んでしまいました!
削除講習会でお会いしていたのに、もっと色々お話したかったです。
チャンプくん、一人っ子でマイペースでしたね。大勢の犬に囲まれて大丈夫かな?って心配しちゃいますね。ブラッキーは誰にでも友好的で訓練よりも遊びの方が好きなんじゃないかと心配ですが、ブラッキーの弟のビスは犬が嫌いで近づくと嫌がっていました。犬の性格も様々ですが、それも善し悪しではなく、良い面を訓練士さんが伸ばしてくれると信じます。
桃次郎さんも熊本、私が育てたジュリとエレナも熊本在住なんですよ。なんだかご縁を感じてしまいます。福岡のPW仲間のあいだでも、熊本に旅行すると候補犬に対して熊本の人が優しいと評判です。盲導犬も増えると良いですね。
私は、PWやブログがご縁でボランティアの方と知り合うことができて、PWならではの寂しさや悩みを共有できて大変ありがたく思っています。
以下、エミーちゃんの繁殖ボランティアさんからの情報です♪
つい先日、エミーちゃんはお産をして、いまは赤ちゃんパピーの子育て真っ最中です。今度のパパ犬は九州盲導犬協会の繁殖犬だったようです。
「ジョルダーノ君とエミーちゃんのパピーは、ザンティとジーナはパパ犬の故郷の台湾で元気にしています。テルマは九盲で繁殖ママ犬になります。タックとテンダーは訓練中です。」
脈々と命が受け継がれてますね。
ブログのご縁でタックのPWさんとお会いできました。同胞ではないけれど、両親が同じで、ジュリに似ている所がいっぱいあって共感することが多かったです。
それから、ブラッキーと遊びに行っていたドッグカフェで、テルマのPWさんと偶然お会いしたこともありました。犬が繋いでくれる素敵なご縁です。
今度は、ジュリのユーザーさんに会いに行ってみようと思っています。
奥様にもよろしくお伝え下さい。またお会い出来ますように!
コメントありがとうございましたm(_ _)m。
ブラッキー入学おめでとうございます。
返信削除この一週間のブログをみて、私も同じ気持ちになっていました。
日曜日は今頃・・・と。
早く犬舎生活に慣れて楽しい日々が送れますように。
応援してます♪
1ヶ月報告が楽しみですね!
ありがとうございます。私も3月のフェアリーちゃんの修了式の日は一日中、同じ事考えていました(*^_^*)。知っている子が増えると、切ない気持ちも増えちゃいますね。
削除ブラッキーはきっと、犬舎で「ボクのこと覚えてるわんか?」って、フェアリーちゃんにアピールしてるでしょう。フェアリーちゃんは、すっかりお姉さんになって「ここでは静かにするわんよ」って教育してくれてる・・・かな?
応援団がいっぱいいて、候補犬達も張り合いが出ると思います!大声で応援していきましょーね(^o^)!
返信の返信ですみません・・・
返信削除実は、桃次郎こと私が奥様なんです(笑)
初代の我が家の愛犬ラブラドールの名前を使っています。
たくさんの情報ありがとうございます。
テルマですが、先日の終了式に来ていました!
チャンプの母犬イブの繁殖ボランティアさんのお家に居候中との事で、一緒に連れてこられていた様です。
その時は、テルマって名前どこかで聞いたよなぁ~?ダーノのパピーの名前だった様な・・・?と、その分からずに、久々にパソコンを開き調べて、今日、ブラッキーのお母さんの事とテルマの事が分かった次第です。
ご縁に感謝します。
桃次郎って・・・奥様だったんですね(^^)。思い込みでごめんなさい(*^_^*)。
削除テルマも来てたんですか!?んもう、びっくりすることばっかり。
イブのボランティアさん、きっと、部屋に入ってすぐにブラッキーが寄っていった方だと思います。二匹のうち、一匹はテルマだったんですね!
こちらこそ、教えて頂いてありがとうございました。
盲導犬に関わるボランティアさん本当にあったかい方ばかりですね。コメントや返信を読んで朝から元気がでました!ブラッキー入学おめでとう!他の候補犬たちと仲良く過ごしてね。
返信削除昔流行ったK八先生の唄で「人は悲しみがおおいほど 人には優しくできる・・・」って歌詞がありました。古すぎました?(^_^;)。
削除心がえぐり取られるような辛い思いを共有して、優しくできるのかもしれませんね。
ブラッキーもきっと元気に過ごしていると思います。いちごさんも、元気に過ごして下さいね!